![]() |
||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| <ATX電源用コネクター> | |
|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| Signal Name | Pin | Top View | Pin | Signal Name |
| +3.3V | 11 | ![]() |
1 | +3.3V |
|---|---|---|---|---|
| -12.0V | 12 | 2 | +3.3V | |
| GND | 13 | 3 | GND | |
| PS-ON | 14 | 4 | +5.0V | |
| GND | 15 | 5 | GND | |
| GND | 16 | 6 | +5.0V | |
| GND | 17 | 7 | GND | |
| -5.0V (N/C) | 18 | 8 | PW-OK | |
| +5.0V | 19 | 9 | +5V SB | |
| +5.0V | 20 | 10 | 12.0V |
| Signal Name | Pin | Top View | Pin | Signal Name |
| +12V | 3 | ![]() |
1 | COM (GND) |
|---|---|---|---|---|
| +12V | 4 | 2 | COM (GND) |

| Signal Name | Pin | Top View | Pin | Signal Name |
| +3.3V | 13 | ![]() |
1 | +3.3V |
|---|---|---|---|---|
| -12.0V | 14 | 2 | +3.3V | |
| GND | 15 | 3 | GND | |
| PS-ON | 16 | 4 | +5.0V | |
| GND | 17 | 5 | GND | |
| GND | 18 | 6 | +5.0V | |
| GND | 19 | 7 | GND | |
| -5.0V (N/C) | 20 | 8 | PWR-ON | |
| +5.0V | 21 | 9 | +5V SB | |
| +5.0V | 22 | 10 | +12.0V | |
| +5.0V | 23 | 11 | +12.0V | |
| GND | 24 | 12 | +3.3V |
[付録] |
| 電源と直接関係はないのですが… CPUの消費電流が増え発熱が多くなると、パソコン内部の温度が異常に上昇し Motherboard 電源回路付近のコンデンサがパンクすることが多いようです。 |
![]() |
|---|
| 「よくまぁこんな壁を作った…」と感心するような部品配置ですが、通風が良くないのでしょう、青いコンデンサはすべてパンクしています。
左の黒いものは正常ですが、赤くチェックしたものは頭が開いて
電解液が漏れています。 数本は下側のゴムから電解液が漏れていたようです。
写真のコンデンサは小型・高容量で温度指定が−40+105℃のものですが、使われている場所によっては内部でも発熱するので注意が必要です。 ★リソースがなくなる…、急にリセットがかかる…、という時はカバーを開けて内部をチェックしましょう。 |